第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次 |
第118期 |
第119期 |
第120期 |
第121期 |
第122期 |
|
決算年月 |
平成24年12月 |
平成25年12月 |
平成26年12月 |
平成27年12月 |
平成28年12月 |
|
売上高 |
百万円 |
|
|
|
|
|
経常利益 |
百万円 |
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純損益 |
百万円 |
|
|
△ |
|
|
包括利益 |
百万円 |
|
|
|
|
|
純資産額 |
百万円 |
|
|
|
|
|
総資産額 |
百万円 |
|
|
|
|
|
1株当たり |
円 |
|
|
|
|
|
1株当たり当期純損益 |
円 |
|
|
△ |
|
|
潜在株式調整後 |
円 |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
% |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
% |
|
|
△ |
|
|
株価収益率 |
倍 |
|
|
△ |
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
百万円 |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
百万円 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
百万円 |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
現金及び現金同等物の期末残高 |
百万円 |
|
|
|
|
|
従業員数 |
人 |
|
|
|
|
|
( |
( |
( |
( |
( |
(注) 1 売上高には消費税等は含まれておりません。
2 第118期、第119期、第121期及び第122期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については潜在株式が存在しないため、第120期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成25年9月13日)等を適用し、当連結会計年度より、「当期純損益(△は損失)」を「親会社株主に帰属する当期純損益(△は損失)」としております。
(2) 提出会社の経営指標等
回次 |
第118期 |
第119期 |
第120期 |
第121期 |
第122期 |
|
決算年月 |
平成24年12月 |
平成25年12月 |
平成26年12月 |
平成27年12月 |
平成28年12月 |
|
売上高 |
百万円 |
|
|
|
|
|
経常損益 |
百万円 |
|
|
△ |
|
|
当期純損益 |
百万円 |
|
|
△ |
△ |
|
資本金 |
百万円 |
|
|
|
|
|
(発行済株式総数) |
千株 |
( |
( |
( |
( |
( |
純資産額 |
百万円 |
|
|
|
|
|
総資産額 |
百万円 |
|
|
|
|
|
1株当たり |
円 |
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
円 |
|
|
|
|
|
( |
( |
( |
( |
( |
||
1株当たり当期純損益(△は損失) |
円 |
|
|
△ |
△ |
|
潜在株式調整後 |
円 |
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
% |
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
% |
|
|
△ |
△ |
|
株価収益率 |
倍 |
|
|
△ |
△ |
|
配当性向 |
% |
|
|
|
|
|
従業員数 |
人 |
|
|
|
|
|
( |
( |
( |
( |
( |
(注) 1 売上高には消費税等は含まれておりません。
2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益について、第118期、第119期及び第122期については潜在株式が存在しないため、第120期及び第121期については1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【沿革】
昭和13年6月 |
資本金20万円をもって株式会社第二不二家を設立 |
昭和13年9月 |
株式会社第二不二家に合名会社不二家を吸収合併 |
昭和13年12月 |
株式会社不二家に商号変更 |
昭和21年8月 |
本社を東京都中央区銀座七丁目2番17号に移転 |
昭和27年3月 |
東京都中央区銀座に関東販売所を設置して卸売に進出 |
昭和33年11月 |
合名会社不二家(昭和16年7月に藤井食品合名会社として設立、昭和31年10月商号変更)を吸収合併 |
昭和34年9月 |
神奈川県平塚市に平塚工場(チョコレート)を開設 |
昭和36年11月 |
不二家食品株式会社を吸収合併 |
昭和37年6月 |
東京、大阪、名古屋各証券取引所市場第二部へ株式を上場 |
昭和37年8月 |
大東町(現岩手県一関市)の斡旋により地元酪農家と不二農産工業株式会社(現不二家乳業株式会社、現連結子会社)を設立 |
昭和38年8月 |
日本食材株式会社の株式を取得 |
昭和38年10月 |
京都市伏見区にフランチャイズ・チェーン伏見店を開設して、フランチャイズ制を導入 |
昭和40年2月 |
東京、大阪、名古屋各証券取引所市場第一部へ株式を上場 |
昭和43年8月 |
神奈川県秦野市に秦野工場(キャンディ、焼物)を開設 |
昭和43年11月 |
埼玉県新座市に埼玉工場(洋菓子)を開設 |
昭和46年5月 |
大阪府泉佐野市に泉佐野工場(洋菓子)を開設 |
昭和47年4月 |
山形交通株式会社(現株式会社ヤマコー)と合弁会社株式会社山交フッドサービス(現株式会社不二家東北、現連結子会社)を設立 |
昭和48年12月 |
米国バスキン・ロビンス社と合弁会社ビー・アールジャパン株式会社(現B−R サーティワン アイスクリーム株式会社)を設立して、アイスクリームチェーンに着手 |
昭和48年12月 |
株式会社ファーストコンピューターセンター(現株式会社不二家システムセンター、現連結子会社)を設立 |
昭和49年6月 |
サンヨー缶詰株式会社と合弁会社不二家サンヨー株式会社(現連結子会社)を設立 |
昭和53年3月 |
株式会社不二家ロードサイドレストラン(現株式会社不二家フードサービス、現連結子会社)を設立して、郊外型外食産業に進出 |
平成元年6月 |
ネッスル社と合弁会社ネッスルマッキントッシュ株式会社(後、ネスレマッキントッシュ株式会社)(菓子製造販売業)を設立 |
平成元年10月 |
株式会社ダロワイヨジャポン(洋菓子製造販売業)(現連結子会社)を設立 |
平成2年6月 |
静岡県裾野市に富士裾野工場(ミルキー、焼物)を開設 |
平成6年11月 |
佐賀県神埼郡に九州(現吉野ヶ里)工場(洋菓子)を開設 |
平成12年9月 |
ネスレマッキントッシュ株式会社の株式売却 |
平成15年6月 |
大阪、名古屋各証券取引所への上場を廃止 |
平成16年2月 |
旺陞貿易有限公司(台湾)、豊和貿易株式会社、江顕堂氏と不二家(杭州)食品有限公司(現連結子会社)を中国現地法人として設立 |
平成19年2月 |
山崎製パン株式会社と食品安全管理体制整備の支援に関する覚書を締結 |
平成19年3月 |
山崎製パン株式会社と業務資本提携契約を締結 |
平成19年4月 |
山崎製パン株式会社に対する第三者割当増資を実施 |
平成19年8月 |
株式会社不二家フードサービス(現連結子会社)は、吸収分割により旧株式会社不二家フードサービスの事業を承継 |
平成20年7月 |
本社を東京都文京区大塚二丁目15番6号に移転 |
平成20年11月 |
山崎製パン株式会社と新たな業務資本提携契約を締結 |
平成20年11月 |
山崎製パン株式会社に対する第三者割当増資を実施、同社の連結子会社となる |
平成22年6月 |
決算期を変更(3月度から12月度) |
平成26年2月 |
株式会社プレシアホールディングスとの間で株式会社スイートガーデン株式譲渡契約を締結 |
平成26年4月 |
株式会社スイートガーデン(現連結子会社)の全株式を取得 |
3 【事業の内容】
当社グループは、当社、親会社、子会社10社及び関連会社2社により構成されており、当社グループが営んでいる事業内容は、菓子食品の製造販売並びに洋菓子類の製造販売及び喫茶、飲食店の経営を主な内容とし、さらにこれらに関連する事業活動を展開しております。
当グループの事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりであります。
事業区分 |
主要製品及び業務内容 |
主要な会社 |
洋菓子事業 |
ケーキ、ベーカリー、デザート、アイスクリーム等洋菓子の製造・販売 |
当社、 |
製菓事業 |
チョコレート、キャンディ、ビスケット、飲料及び乳製品等菓子食品の製造・販売 |
当社、 |
その他 |
キャラクターグッズ等の通信販売及びライセンス事業、不動産の賃貸及び管理等、事務受託業務及びアウトソーシング受託、食品加工機械の保守 |
当社、 ㈱不二家システムセンター、不二家テクノ㈱ テクノ保険サービス㈱ (会社総数4社) |
企業集団の状況についての事業系統図は次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業 |
議決権の所有 |
関係内容 |
(親会社) |
|
|
|
|
|
山崎製パン㈱ |
東京都千代田区 |
11,014 |
パン、和菓子洋菓子等の製造及び販売 |
(53.9) |
当社製品の販売、同社製品の仕入、当社の事務受託業務、土地・建物等の賃貸及び土地・建物等に関わる保証金の預り |
(注) 有価証券報告書提出会社であります。
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業 |
議決権の所有 |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
㈱不二家フードサービス |
東京都中央区 |
100 |
洋菓子事業 |
100.0 [35.0] |
当社製品及び料理素材の販売 |
㈱ダロワイヨジャポン |
東京都文京区 |
50 |
洋菓子事業 |
100.0 |
当社は店舗を貸与 役員の兼任あり |
㈱不二家システムセンター |
東京都江戸川区 |
40 |
その他 |
100.0 |
当社の事務受託業務及びアウトソーシング受託 役員の兼任あり |
不二家乳業㈱ |
岩手県一関市 |
64 |
製菓事業 |
83.2 |
当社への原料の販売 |
不二家サンヨー㈱ |
福島県伊達市 |
30 |
製菓事業 |
95.0 |
当社製品の一部を製造 |
不二家(杭州)食品有限公司(注)3 |
中国浙江省 杭州市 |
64 百万人民元 |
製菓事業 |
71.6 |
役員の兼任あり |
㈱不二家東北 (注)3 |
山形県山形市 |
60 |
洋菓子事業 |
100.0 |
当社製品の販売 役員の兼任あり |
㈱スイートガーデン (注)3 |
兵庫県神戸市 |
50 |
洋菓子事業 |
100.0 |
当社への製品の販売 当社製品の販売 役員の兼任あり |
(持分法適用関連会社) |
|
|
|
|
|
B−R サーティワン |
東京都品川区 |
735 |
洋菓子事業 |
43.3 |
当社への製品の販売 |
日本食材㈱ |
埼玉県さいたま市 |
30 |
製菓事業 |
50.0 |
当社製品の一部を製造 役員の兼任あり |
(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2 議決権所有割合の[ ]は、間接所有割合で内数であります。
3 特定子会社に該当しておりません。
4 有価証券報告書提出会社であります。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
平成28年12月31日現在
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
洋菓子事業 |
686(2,992) |
製菓事業 |
1,219(1,065) |
その他 |
99(341) |
全社(共通) |
116(38) |
合計 |
2,120(4,436) |
(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2 全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定セグメントに区分できない当社の総務、管理、経理及び人事部門に所属しているものであります。
(2) 提出会社の状況
平成28年12月31日現在
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
1,096(2,208) |
35.5 |
12.7 |
4,738,729 |
(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2 平均年間給与(税込)は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
洋菓子事業 |
355(1,231) |
製菓事業 |
623(939) |
その他 |
2(—) |
全社(共通) |
116(38) |
合計 |
1,096(2,208) |
(3) 労働組合の状況
当社の労働組合は不二家労働組合と称し、組合員918人(平成28年12月31日現在)で日本食品関連産業労働組合総連合会に加盟しており、労使関係は円満に推移しております。