5 【役員の状況】
役名
|
職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
所有株式数
(千株) |
|
代表取締役
会長 |
|
山 岸 八 郎
|
昭和5年5月23日生
|
昭和35年11月
|
当社設立
|
3,746
|
|
専務取締役就任
|
|||||
昭和36年11月
|
代表取締役社長就任
|
|||||
平成16年6月
|
代表取締役会長就任(現任)
|
|||||
代表取締役
社長 |
|
福 井 正 一
|
昭和37年9月11日生
|
平成3年4月
|
花王株式会社入社
|
1,375
|
平成7年4月
|
当社入社
|
|||||
平成8年4月
|
企画本部情報システム室長就任
|
|||||
平成8年6月
|
取締役就任
|
|||||
平成12年4月
|
開発本部長兼商品開発部長を委嘱
|
|||||
平成12年6月
|
常務取締役就任
|
|||||
平成14年6月
|
専務取締役就任
|
|||||
平成14年7月
|
営業本部長を委嘱
|
|||||
平成16年6月
|
代表取締役社長就任(現任)
|
|||||
取締役副社長
|
企画本部長
兼経営企画室長 |
渡 辺 晃
|
昭和10年1月24日生
|
昭和55年4月
|
株式会社第一勧業銀行(現株式会社みずほ銀行)調査役就任
|
17
|
昭和57年12月
|
当社入社総務部次長就任
|
|||||
昭和62年11月
|
取締役就任
|
|||||
平成2年6月
|
常務取締役就任
|
|||||
平成3年6月
|
専務取締役就任
|
|||||
平成8年4月
|
企画本部長兼経営企画室長を委嘱(現任)
|
|||||
平成10年6月
|
取締役副社長就任(現任)
|
|||||
常務取締役
|
生産本部管掌
|
関 忠 司
|
昭和19年6月11日生
|
昭和38年4月
|
当社入社
|
92
|
昭和61年6月
|
製造部長就任
|
|||||
昭和62年11月
|
取締役就任
|
|||||
平成3年8月
|
フジッコワイナリー株式会社代表取締役社長就任
|
|||||
平成7年6月
|
常務取締役就任(現任)
|
|||||
平成8年4月
|
生産本部長兼資材部長を委嘱
|
|||||
平成14年6月
|
生産本部管掌を委嘱(現任)
|
|||||
常務取締役
|
営業本部長
|
奥 平 武 則
|
昭和27年1月13日生
|
昭和49年3月
|
当社入社
|
9
|
平成3年4月
|
開発本部技術開発部長就任
|
|||||
平成8年6月
|
取締役就任
|
|||||
平成16年4月
|
開発本部長兼商品開発部長兼健康食品事業部長を委嘱
|
|||||
平成16年6月
|
常務取締役就任(現任)
|
|||||
|
営業本部長を委嘱(現任)
|
|||||
常務取締役
|
生産本部長
兼資材部長 兼生産技術部長 |
上 山 秀 明
|
昭和19年6月22日生
|
昭和46年3月
|
当社入社
|
37
|
平成7年3月
|
営業本部東日本営業推進室長就任
|
|||||
平成8年6月
|
取締役就任
|
|||||
平成15年4月
|
営業本部マーケティング室長兼西日本営業戦略室長を委嘱
|
|||||
平成16年6月
|
常務取締役就任(現任)
|
|||||
|
生産本部長兼製造部長兼資材部長を委嘱
|
|||||
平成17年8月
|
生産本部長兼資材部長兼生産技術
部長を委嘱(現任) |
|||||
取締役
|
生産本部
惣菜事業 統括部長 |
原 田 彰 三
|
昭和23年5月24日生
|
昭和43年3月
|
当社入社
|
54
|
平成8年4月
|
創食株式会社代表取締役社長就任
|
|||||
平成10年10月
|
生産本部鳴尾生産事業部長就任
|
|||||
平成12年6月
|
取締役就任(現任)
|
|||||
平成16年2月
|
生産本部惣菜事業統括部長を委嘱(現任)
|
役名
|
職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
所有株式数
(千株) |
|
取締役
|
営業本部
西日本 営業統括部長 |
宗 形 豊 喜
|
昭和27年5月11日生
|
昭和52年4月
|
当社入社
|
18
|
平成7年4月
|
海外事業推進室長就任
|
|||||
平成7年5月
|
青島富吉高食品有限公司董事長就任
|
|||||
平成14年6月
|
取締役就任(現任)
|
|||||
|
生産本部長兼資材部長を委嘱
|
|||||
平成15年3月
|
生産本部長兼製造部長兼資材部長を委嘱
|
|||||
平成16年6月
|
営業本部西日本営業統括部長兼西日本営業戦略室長を委嘱
|
|||||
平成17年4月
|
営業本部西日本営業統括部長兼西日本営業戦略室長兼西広域チェーン営業部長を委嘱
|
|||||
平成18年4月
|
営業本部西日本営業統括部長を委嘱(現任)
|
|||||
取締役
|
管理本部長
兼人事総務部長 |
萩 原 郁 夫
|
昭和28年10月11日生
|
昭和52年4月
|
当社入社
|
16
|
平成8年4月
|
秘書室長就任
|
|||||
平成14年9月
|
管理本部人事総務部長就任
|
|||||
平成15年6月
|
取締役就任(現任)
|
|||||
平成16年6月
|
管理本部長兼人事総務部長を委嘱(現任)
|
|||||
取締役
|
研究開発部長
|
山 田 勝 重
|
昭和30年7月7日生
|
昭和53年4月
|
当社入社
|
5
|
平成14年7月
|
開発本部技術開発部長就任
|
|||||
平成16年6月
|
取締役就任(現任)
|
|||||
|
開発本部長兼商品開発部長兼技術開発部長を委嘱
|
|||||
平成17年4月
|
研究開発部長を委嘱(現任)
|
|||||
取締役
|
営業本部
東日本 営業統括部長 兼東京営業部長 |
籠 谷 一 徳
|
昭和34年9月5日生
|
昭和57年4月
|
当社入社
|
6
|
平成14年9月
|
営業本部東京営業部長就任
|
|||||
平成16年6月
|
取締役就任(現任)
営業本部東日本営業統括部長兼東京営業部長を委嘱(現任) |
|||||
取締役
|
生産本部
品質保証部長 |
石郷岡 隆
|
昭和27年7月8日生
|
昭和51年4月
|
当社入社
|
1
|
平成10年4月
|
生産本部品質保証部長就任
|
|||||
平成17年8月
平成18年6月
|
生産本部品質保証部長兼青島富吉高食品有限公司董事長(現任)
取締役就任(現任)
|
|||||
取締役
|
|
柏 木 義 幸
|
昭和16年3月7日生
|
昭和35年11月
|
当社入社
|
118
|
昭和55年10月
|
フジコン食品株式会社常務取締役就任
|
|||||
平成2年4月
|
関西営業部長兼惣菜事業部長就任
|
|||||
平成2年6月
|
取締役就任
|
|||||
平成3年6月
|
常務取締役就任
|
|||||
平成15年4月
|
営業本部副本部長を委嘱
|
|||||
平成16年6月
|
社長室長を委嘱
|
|||||
平成16年12月
|
取締役就任(現任)
フジコン食品株式会社代表取締役社長就任(現任) |
|||||
常勤監査役
|
|
長谷川 清
|
昭和18年9月13日生
|
昭和39年7月
|
当社入社
|
66
|
平成2年10月
|
物流システム部長就任
|
|||||
平成8年1月
|
惣菜事業部長就任
|
|||||
平成10年10月
|
味富士株式会社代表取締役社長就任
|
|||||
平成15年6月
|
味富士株式会社取締役会長就任
|
|||||
平成16年6月
|
当社常勤監査役就任(現任)
|
|||||
監査役
|
|
後 藤 博 彌
|
昭和6年2月23日生
|
昭和54年8月
|
神戸大学教授
|
—
|
平成6年4月
|
神戸大学名誉教授(現任)
|
|||||
平成16年3月
|
学校法人行吉学園理事(現任)
|
|||||
平成16年4月
|
神戸女子大学名誉教授(現任)
|
|||||
平成16年6月
|
当社監査役就任(現任)
|
役名
|
職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
所有株式数
(千株) |
|
監査役
|
|
北 浦 一 郎
|
昭和35年8月8日
|
平成11年4月
|
弁護士登録 宮﨑綜合法律事務所入所
|
—
|
平成14年4月
|
弁護士法人宮﨑綜合法律事務所設立
社員(パートナー)弁護士(現任) |
|||||
平成16年6月
|
当社監査役就任(現任)
|
|||||
計
|
5,562
|
(注) 1 監査役後藤博彌及び北浦一郎は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
2 代表取締役社長福井正一は、代表取締役会長山岸八郎の長男であります。
6 【コーポレート・ガバナンスの状況】
(1) 会社の経営上の意思決定、執行及び監督に係る経営管理組織等のコーポレート・ガバナンス体制
取締役会は、取締役13名で構成し、毎月1回の定期開催と必要があるときは随時開催しており、経営上の重要事項の承認とともに、業績の推移について議論し対策等を検討しております。
また、経営会議を取締役及び各部門長の合計25名で構成し、毎週月曜日に開催しており、経営上の重要事項について適時、適切な対応策を審議しております。
当社は、監査役制度を採用しており、3名の監査役のうち社外監査役は2名(非常勤)であります。常勤監査役は全ての取締役会、経営会議に出席し、必要な意見を述べ取締役の職務執行の状況を十分監視できる体制になっております。監査役会は原則として3ヶ月に1回以上開催しており、監査に関して意見交換、協議を行っております。また、監査室及び会計監査人と監査計画、監査結果報告等の定期的な打ち合わせを含め、必要に応じ随時情報交換、意見交換を行い、相互の連携を高めております。
社外監査役と当社との間には利害関係はありません。
内部監査は、社長直属の監査室を設置し、2名の専従者により関係会社も含めて定期的に内部監査を実施しております。
会計監査は、監査法人トーマツに依頼しております。当期の会計監査業務を執行した責任者は指定社員、業務執行社員の石田昭氏及び中山紀昭氏の2名で、補助者として公認会計士4名、会計士補4名で会計監査を受けております。同監査法人及び当社監査に従事する同監査法人の業務執行社員と当社の間には利害関係はありません。
当社の業務執行・監査の仕組み、内部統制の仕組みの模式図は次のとおりであります。
(2) 会社のコーポレート・ガバナンスの充実に向けた取組みの最近1年間における状況
当期は、取締役会を16回、経営会議を50回開催いたしました。監査役会は7回開催しております。
平成18年4月より施行された公益通報者保護法への対応については経営企画室が中心となって公益通報者保護規程等の整備を進めております。
また、平成18年5月19日開催の取締役会において、平成18年5月1日の会社法施行に伴う内部統制システム構築の基本方針に関して決議いたしました。
(3) その他
(役員報酬等の内容)
取締役及び監査役に支払った報酬
取締役
|
13名
|
150百万円
|
監査役
|
3名
|
15百万円
|
(監査報酬等の内容)
当社の会計監査人である監査法人トーマツに対する報酬
公認会計士法第2条第1項に規定する業務に基づく報酬
|
21百万円
|
上記以外の業務に基づく報酬
|
7百万円
|