前事業年度
(平成19年3月20日)
|
当事業年度
(平成20年3月20日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
(資産の部)
|
|||||||
Ⅰ 流動資産
|
|||||||
1.現金及び預金
|
※1
|
1,757,994
|
1,284,295
|
||||
2.受取手形
|
※3
|
4,283,655
|
4,353,111
|
||||
3.売掛金
|
※3
|
4,417,126
|
6,059,869
|
||||
4.商品
|
70,663
|
62,662
|
|||||
5.製品
|
206,282
|
186,975
|
|||||
6.原材料
|
1,261,385
|
1,140,205
|
|||||
7.仕掛品
|
2,130,470
|
2,007,019
|
|||||
8.貯蔵品
|
46,336
|
58,250
|
|||||
9.前渡金
|
10,043
|
2,030
|
|||||
10.前払費用
|
18,267
|
15,245
|
|||||
11.繰延税金資産
|
509,176
|
429,896
|
|||||
12.その他
|
18,620
|
14,200
|
|||||
13.貸倒引当金
|
△8,715
|
△10,428
|
|||||
流動資産合計
|
14,721,308
|
67.8
|
15,603,335
|
70.5
|
|||
Ⅱ 固定資産
|
|||||||
(1)有形固定資産
|
※2
|
||||||
1.建物
|
※1
|
1,433,276
|
1,349,941
|
||||
2.構築物
|
63,414
|
58,431
|
|||||
3.機械装置
|
805,959
|
838,081
|
|||||
4.車両運搬具
|
4,422
|
3,944
|
|||||
5.工具器具備品
|
250,813
|
193,872
|
|||||
6.土地
|
※1
|
2,659,794
|
2,659,794
|
||||
7.建設仮勘定
|
163
|
11,101
|
|||||
有形固定資産合計
|
5,217,844
|
24.0
|
5,115,166
|
23.1
|
|||
(2)無形固定資産
|
|||||||
1.ソフトウエア
|
191,699
|
205,232
|
|||||
2.その他
|
14,939
|
14,907
|
|||||
無形固定資産合計
|
206,639
|
1.0
|
220,140
|
1.0
|
前事業年度
(平成19年3月20日)
|
当事業年度
(平成20年3月20日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
(3)投資その他の資産
|
|||||||
1.投資有価証券
|
141,308
|
89,421
|
|||||
2.関係会社株式
|
223,444
|
223,444
|
|||||
3.出資金
|
1,115
|
1,115
|
|||||
4.関係会社出資金
|
62,107
|
62,107
|
|||||
5.関係会社長期貸付金
|
170,000
|
170,000
|
|||||
6.従業員長期貸付金
|
55,963
|
47,995
|
|||||
7.繰延税金資産
|
631,179
|
423,567
|
|||||
8.破産更生債権等
|
10,565
|
12,170
|
|||||
9.長期前払費用
|
20,185
|
15,031
|
|||||
10.差入保証金
|
93,644
|
−
|
|||||
11.長期性預金
|
150,000
|
−
|
|||||
12.その他
|
6,992
|
152,921
|
|||||
13.貸倒引当金
|
△11,554
|
△13,151
|
|||||
投資その他の資産合計
|
1,554,952
|
7.2
|
1,184,625
|
5.4
|
|||
固定資産合計
|
6,979,436
|
32.2
|
6,519,932
|
29.5
|
|||
資産合計
|
21,700,745
|
100.0
|
22,123,267
|
100.0
|
|||
(負債の部)
|
|||||||
Ⅰ 流動負債
|
|||||||
1.支払手形
|
※1,3
|
3,524,078
|
3,879,808
|
||||
2.買掛金
|
※1,3
|
992,688
|
1,336,406
|
||||
3.一年以内返済予定長期借入金
|
※1
|
380,000
|
380,000
|
||||
4.未払金
|
1,241,776
|
792,749
|
|||||
5.未払費用
|
85,380
|
263,276
|
|||||
6.未払法人税等
|
303,536
|
460,429
|
|||||
7.前受金
|
23,398
|
7,356
|
|||||
8.預り金
|
63,117
|
72,293
|
|||||
9.賞与引当金
|
208,525
|
213,956
|
|||||
10.役員賞与引当金
|
30,000
|
−
|
|||||
11.受注損失引当金
|
7,833
|
9,469
|
|||||
流動負債合計
|
6,860,336
|
31.6
|
7,415,747
|
33.5
|
前事業年度
(平成19年3月20日)
|
当事業年度
(平成20年3月20日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
||
Ⅱ 固定負債
|
|||||||
1.長期借入金
|
※1
|
475,000
|
95,000
|
||||
2.退職給付引当金
|
1,488,578
|
889,769
|
|||||
3.役員退職慰労引当金
|
92,930
|
101,195
|
|||||
4.その他
|
63,500
|
63,500
|
|||||
固定負債合計
|
2,120,008
|
9.8
|
1,149,464
|
5.2
|
|||
負債合計
|
8,980,344
|
41.4
|
8,565,211
|
38.7
|
|||
(純資産の部)
|
|||||||
Ⅰ 株主資本
|
|||||||
1.資本金
|
2,944,200
|
13.6
|
2,944,200
|
13.3
|
|||
2.資本剰余金
|
|||||||
(1)資本準備金
|
2,519,116
|
2,519,116
|
|||||
(2)その他資本剰余金
|
1,050,000
|
1,050,000
|
|||||
資本剰余金合計
|
3,569,116
|
16.5
|
3,569,116
|
16.1
|
|||
3.利益剰余金
|
|||||||
(1)利益準備金
|
375,600
|
375,600
|
|||||
(2)その他利益剰余金
|
|||||||
特別償却準備金
|
1,572
|
1,179
|
|||||
買換資産圧縮積立金
|
113,586
|
106,713
|
|||||
別途積立金
|
2,462,808
|
2,462,808
|
|||||
繰越利益剰余金
|
3,347,978
|
4,216,592
|
|||||
利益剰余金合計
|
6,301,545
|
29.0
|
7,162,892
|
32.4
|
|||
4.自己株式
|
△145,425
|
△0.7
|
△145,425
|
△0.6
|
|||
株主資本合計
|
12,669,437
|
58.4
|
13,530,785
|
61.2
|
|||
Ⅱ 評価・換算差額等
|
|||||||
1.その他有価証券評価差額金
|
50,963
|
0.2
|
27,270
|
0.1
|
|||
評価・換算差額等合計
|
50,963
|
0.2
|
27,270
|
0.1
|
|||
純資産合計
|
12,720,400
|
58.6
|
13,558,056
|
61.3
|
|||
負債純資産合計
|
21,700,745
|
100.0
|
22,123,267
|
100.0
|
|||
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
||
Ⅰ 売上高
|
23,494,743
|
100.0
|
23,425,474
|
100.0
|
|||
Ⅱ 売上原価
|
|||||||
1.期首商品たな卸高
|
82,587
|
70,663
|
|||||
2.期首製品たな卸高
|
226,311
|
206,282
|
|||||
3.当期製品製造原価
|
※2
|
17,642,436
|
17,580,386
|
||||
4.当期商品仕入高
|
823,608
|
719,092
|
|||||
合計
|
18,774,942
|
18,576,426
|
|||||
5.他勘定振替高
|
※3
|
27,116
|
16,687
|
||||
6.期末商品たな卸高
|
※6
|
70,663
|
62,662
|
||||
7.期末製品たな卸高
|
※6
|
206,282
|
18,470,879
|
78.6
|
186,975
|
18,310,100
|
78.2
|
売上総利益
|
5,023,863
|
21.4
|
5,115,374
|
21.8
|
|||
Ⅲ 販売費及び一般管理費
|
※2
|
||||||
1.荷造発送費
|
443,318
|
452,697
|
|||||
2.広告宣伝費
|
65,854
|
73,725
|
|||||
3.貸倒引当金繰入額
|
859
|
3,310
|
|||||
4.役員報酬
|
69,975
|
88,476
|
|||||
5.役員退職慰労引当金繰入額
|
35,345
|
20,115
|
|||||
6.給与
|
1,070,773
|
1,119,185
|
|||||
7.賞与
|
356,429
|
329,209
|
|||||
8.賞与引当金繰入額
|
72,652
|
75,752
|
|||||
9.役員賞与引当金繰入額
|
30,000
|
−
|
|||||
10.福利厚生費
|
232,144
|
223,675
|
|||||
11.旅費交通費
|
159,777
|
157,024
|
|||||
12.賃借料
|
162,345
|
169,039
|
|||||
13.減価償却費
|
61,291
|
71,143
|
|||||
14.その他
|
621,435
|
3,382,202
|
14.4
|
666,109
|
3,449,463
|
14.7
|
|
営業利益
|
1,641,661
|
7.0
|
1,665,910
|
7.1
|
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
金額(千円)
|
百分比
(%)
|
||
Ⅳ 営業外収益
|
|||||||
1.受取利息
|
7,633
|
9,732
|
|||||
2.受取配当金
|
37,610
|
20,699
|
|||||
3.賃貸収入
|
※1
|
63,807
|
58,730
|
||||
4.仕入割引
|
16,644
|
15,907
|
|||||
5.為替差益
|
3,081
|
−
|
|||||
6.その他
|
10,796
|
139,573
|
0.6
|
11,239
|
116,309
|
0.5
|
|
Ⅴ 営業外費用
|
|||||||
1.支払利息
|
16,742
|
10,439
|
|||||
2.賃貸資産原価
|
33,849
|
34,083
|
|||||
3.休止固定資産維持費用
|
4,412
|
−
|
|||||
4.売上割引
|
14,190
|
13,987
|
|||||
5.為替差損
|
−
|
17,485
|
|||||
6.その他
|
204
|
69,398
|
0.3
|
5,204
|
81,199
|
0.3
|
|
経常利益
|
1,711,836
|
7.3
|
1,701,020
|
7.3
|
|||
Ⅵ 特別利益
|
|||||||
1.固定資産売却益
|
※4
|
3,937
|
−
|
||||
2.貸倒引当金戻入益
|
872
|
−
|
|||||
3.適格退職年金制度終了益
|
−
|
4,809
|
0.0
|
125,502
|
125,502
|
0.5
|
|
Ⅶ 特別損失
|
|||||||
1.固定資産除売却損
|
※5
|
56,923
|
5,657
|
||||
2.関係会社出資金評価損
|
87,892
|
−
|
|||||
3.合併による抱合せ株式消滅差損
|
16,143
|
−
|
|||||
4.棚卸資産評価損
|
190,034
|
350,993
|
1.5
|
−
|
5,657
|
0.0
|
|
税引前当期純利益
|
1,365,652
|
5.8
|
1,820,865
|
7.8
|
|||
法人税、住民税及び事業税
|
677,000
|
466,000
|
|||||
法人税等調整額
|
△32,880
|
644,119
|
2.7
|
317,673
|
783,673
|
3.4
|
|
当期純利益
|
721,533
|
3.1
|
1,037,192
|
4.4
|
|||
製造原価明細書
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||
区分
|
注記
番号
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
金額(千円)
|
構成比
(%)
|
Ⅰ 材料費
|
7,228,433
|
41.3
|
7,126,425
|
40.6
|
|
Ⅱ 労務費
|
3,290,892
|
18.8
|
3,305,926
|
18.9
|
|
Ⅲ 経費
|
6,986,685
|
39.9
|
7,095,703
|
40.5
|
|
(うち、外注加工費)
|
(5,000,255)
|
(28.6)
|
(5,366,170)
|
(30.6)
|
|
(うち、減価償却費)
|
(294,378)
|
(1.7)
|
(326,686)
|
(1.9)
|
|
当期総製造費用
|
17,506,011
|
100.0
|
17,528,055
|
100.0
|
|
期首仕掛品たな卸高
|
2,520,151
|
2,130,470
|
|||
合計
|
20,026,163
|
19,658,526
|
|||
期末仕掛品たな卸高
|
2,130,470
|
2,007,019
|
|||
他勘定振替高
|
※1
|
253,256
|
71,119
|
||
当期製品製造原価
|
17,642,436
|
17,580,386
|
(注)※1 他勘定振替高
|
棚卸資産評価損の特別損失への振替額134,643千円のほか、研究開発のため自家消費したものであります。
|
主として、研究開発のため自家消費したものであります。
|
||
2 原価計算の方法
|
原価計算の方法は、主に個別原価計算を用いながら一部総合原価計算によっております。
|
同左
|
前事業年度(自 平成18年3月21日 至 平成19年3月20日)
株主資本
|
評価・換算
差額等
|
|||||||
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本
合計
|
その他
有価証券
評価差額金
|
|||
資本準備金
|
その他
資本剰余金
|
利益準備金
|
その他
利益剰余金
(注1)
|
|||||
平成18年3月20日残高(千円)
|
2,944,200
|
2,519,116
|
1,050,000
|
375,600
|
5,388,275
|
△145,425
|
12,131,767
|
74,106
|
事業年度中の変動額
|
||||||||
特別償却準備金の取崩し(注2)
|
−
|
−
|
||||||
特別償却準備金の取崩し
|
−
|
−
|
||||||
買換資産圧縮積立金の取崩し(注2)
|
−
|
−
|
||||||
買換資産圧縮積立金の取崩し
|
−
|
−
|
||||||
剰余金の配当(注2)
|
△153,863
|
△153,863
|
||||||
役員賞与(注2)
|
△30,000
|
△30,000
|
||||||
当期純利益
|
721,533
|
721,533
|
||||||
株主資本以外の項目の事業年度中の変動額(純額)
|
−
|
△23,143
|
||||||
事業年度中の変動額合計(千円)
|
−
|
−
|
−
|
−
|
537,669
|
−
|
537,669
|
△23,143
|
平成19年3月20日残高(千円)
|
2,944,200
|
2,519,116
|
1,050,000
|
375,600
|
5,925,945
|
△145,425
|
12,669,437
|
50,963
|
(注1) その他利益剰余金の内訳
特別償却
準備金
|
買換資産
圧縮積立金
|
別途積立金
|
繰越利益
剰余金
|
その他利益
剰余金合計
|
|
平成18年3月20日残高(千円)
|
2,358
|
129,355
|
2,462,808
|
2,793,753
|
5,388,275
|
事業年度中の変動額
|
|||||
特別償却準備金の取崩し(注2)
|
△393
|
393
|
−
|
||
特別償却準備金の取崩し
|
△393
|
393
|
−
|
||
買換資産圧縮積立金の取崩し(注2)
|
△8,322
|
8,322
|
−
|
||
買換資産圧縮積立金の取崩し
|
△7,447
|
7,447
|
−
|
||
剰余金の配当(注2)
|
△153,863
|
△153,863
|
|||
役員賞与(注2)
|
△30,000
|
△30,000
|
|||
当期純利益
|
721,533
|
721,533
|
|||
事業年度中の変動額合計(千円)
|
△786
|
△15,769
|
−
|
554,225
|
537,669
|
平成19年3月20日残高(千円)
|
1,572
|
113,586
|
2,462,808
|
3,347,978
|
5,925,945
|
(注2) 平成18年6月の定時株主総会における利益処分項目であります。
当事業年度(自 平成19年3月21日 至 平成20年3月20日)
株主資本
|
評価・換算
差額等
|
|||||||
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本
合計
|
その他
有価証券
評価差額金
|
|||
資本準備金
|
その他
資本剰余金
|
利益準備金
|
その他
利益剰余金
(注1)
|
|||||
平成19年3月20日残高(千円)
|
2,944,200
|
2,519,116
|
1,050,000
|
375,600
|
5,925,945
|
△145,425
|
12,669,437
|
50,963
|
事業年度中の変動額
|
||||||||
特別償却準備金の取崩し
|
−
|
−
|
||||||
買換資産圧縮積立金の取崩し
|
−
|
−
|
||||||
剰余金の配当
|
△175,844
|
△175,844
|
||||||
当期純利益
|
1,037,192
|
1,037,192
|
||||||
株主資本以外の項目の事業年度中の変動額(純額)
|
−
|
△23,692
|
||||||
事業年度中の変動額合計(千円)
|
−
|
−
|
−
|
−
|
861,348
|
−
|
861,348
|
△23,692
|
平成20年3月20日残高(千円)
|
2,944,200
|
2,519,116
|
1,050,000
|
375,600
|
6,787,293
|
△145,425
|
13,530,785
|
27,270
|
(注1) その他利益剰余金の内訳
特別償却
準備金
|
買換資産
圧縮積立金
|
別途積立金
|
繰越利益
剰余金
|
その他利益
剰余金合計
|
|
平成19年3月20日残高(千円)
|
1,572
|
113,586
|
2,462,808
|
3,347,978
|
5,925,945
|
事業年度中の変動額
|
|||||
特別償却準備金の取崩し
|
△393
|
393
|
−
|
||
買換資産圧縮積立金の取崩し
|
△6,872
|
6,872
|
−
|
||
剰余金の配当
|
△175,844
|
△175,844
|
|||
当期純利益
|
1,037,192
|
1,037,192
|
|||
事業年度中の変動額合計(千円)
|
△393
|
△6,872
|
−
|
868,613
|
861,348
|
平成20年3月20日残高(千円)
|
1,179
|
106,713
|
2,462,808
|
4,216,592
|
6,787,293
|
重要な会計方針
項目
|
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
|
(1)子会社及び関連会社株式
移動平均法に基づく原価法
|
(1)子会社及び関連会社株式
同左
|
(2)その他有価証券
時価のあるもの
決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
|
(2)その他有価証券
時価のあるもの
同左
|
|
時価のないもの
移動平均法による原価法
|
時価のないもの
同左
|
|
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
|
通常の販売目的で保有するたな卸資産
(1)商品・製品・原材料・仕掛品
主として総平均法に基づく原価法
|
通常の販売目的で保有するたな卸資産
(1)商品・製品・原材料・仕掛品
同左
|
(2)貯蔵品
最終仕入原価法
|
(2)貯蔵品
同左
|
|
なお、収益性が低下した通常の販売目的で保有するたな卸資産については、帳簿価額を切り下げており、当該評価減の金額は219,373千円であります。
|
なお、収益性が低下した通常の販売目的で保有するたな卸資産については、帳簿価額を切り下げております。
|
|
(会計方針の変更)
「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日)が平成20年3月31日以前に開始する事業年度に係る財務諸表から適用できることになったことに伴い、当事業年度から同会計基準を適用しております。
これにより、営業利益、経常利益は29,339千円、税引前当期純利益は219,373千円それぞれ減少しております。
なお、上記会計基準の公表が当下期であったため、当中間事業年度は従来の方法によっており、変更後の方法によった場合に比べて、営業利益及び経常利益は29,778千円、税引前中間純利益は212,466千円それぞれ多く計上されています。
|
項目
|
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
3.固定資産の減価償却の方法
|
(1)有形固定資産
定率法(ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)については定額法)を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物 3〜50年
構築物 5〜50年
機械及び装置 2〜13年
車両運搬具 2〜7年
工具器具備品 2〜20年
|
(1)有形固定資産
定率法(ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)については定額法)を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物 3〜50年
構築物 5〜50年
機械及び装置 2〜13年
車両運搬具 2〜7年
工具器具備品 2〜20年
|
(会計方針の変更)
当社は、法人税法の改正に伴い、当事業年度より、平成19年4月1日以降に取得した有形固定資産について、改正後の法人税法に基づく減価償却の方法に変更しております。
これにより、営業利益、経常利益、税引前当期純利益はそれぞれ7,911千円減少しております。
|
||
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
|
(2)無形固定資産
同左
|
|
4.引当金の計上基準
|
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
|
(1)貸倒引当金
同左
|
(2)受注損失引当金
受注案件に係る将来の損失に備えるため、当期末における受注案件のうち、損失の発生が見込まれ、かつ、その金額を合理的に見積ることができるものについて、その損失見込額を計上しております。
|
(2)受注損失引当金
同左
|
|
(3)賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備えるため、翌期に支給することが見込まれる賞与のうち、当期対応額を引当計上しております。
|
(3)賞与引当金
同左
|
項目
|
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当期末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
過去勤務債務はその発生時の従業員の平均残存勤務期間に基づく定額法により費用処理しております。
また、数理計算上の差異は従業員の平均残存勤務期間に基づく定率法により、翌期から費用処理しております。
|
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当期末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
過去勤務債務はその発生時の従業員の平均残存勤務期間に基づく定額法により費用処理しております。
また、数理計算上の差異は従業員の平均残存勤務期間に基づく定率法により、翌期から費用処理しております。
|
|
(追加情報)
当社は平成19年4月1日付で、改定日現在52歳未満の従業員について従来の適格退職年金制度における年金資産の一部を確定拠出年金制度へ移行いたしました。
これに伴い適格退職年金制度終了益125,502千円を翌期に計上する予定であります。
|
(追加情報)
当社は平成19年4月1日付で、改定日現在52歳未満の従業員について従来の適格退職年金制度の一部を確定拠出年金制度へ移行し、年金資産の一部を同制度に移換しました。
これに伴い、適格退職年金制度終了益125,502千円を計上しております。
|
|
(5)役員退職慰労引当金
役員(執行役員を含む)の退職慰労金の支給に充てるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
|
(5)役員退職慰労引当金
同左
|
|
(6)役員賞与引当金
当社は役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。
|
─────
|
|
(会計方針の変更)
当事業年度より、「役員賞与に関する会計基準」(企業会計基準第4号 平成17年11月29日)を適用しております。
これにより、営業利益、経常利益及び税引前純利益は、それぞれ30,000千円減少しております。
|
||
5.外貨建資産及び負債の本邦通貨への換算基準
|
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
|
同左
|
6.リース取引の処理方法
|
リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。
|
同左
|
項目
|
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
7.重要なヘッジ会計の方法
|
(1)ヘッジ会計の方法
金利スワップについては、特例処理の要件を満たしているため、特例処理を採用しております。
|
(1)ヘッジ会計の方法
同左
|
(2)ヘッジ手段とヘッジ対策
ヘッジ手段
金利スワップ
ヘッジ対象
借入金
|
(2)ヘッジ手段とヘッジ対策
同左
|
|
(3)ヘッジ方針
金利変動によるリスクを回避するために、金利スワップ取引を利用しております。なお、投機目的によるデリバティブ取引は行わない方針であります。
|
(3)ヘッジ方針
同左
|
|
(4)ヘッジ有効性評価の方法
金利スワップについては、特例処理を適用しているため、有効性の評価を省略しております。
|
(4)ヘッジ有効性評価の方法
同左
|
|
8.その他財務諸表作成のため基本となる重要な事項
|
(1)消費税等の処理方法
消費税等の会計処理は、税抜方式によっております。
|
(1)消費税等の処理方法
同左
|
(財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更)
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
(貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準)
当事業年度より、「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号 平成17年12月9日)を適用しております。
これまでの資本の部の合計に相当する金額は12,720,400千円であります。
なお、当事業年度における貸借対照表の純資産の部については、財務諸表等規則の改正に伴い、改正後の財務諸表等規則により作成しております。
|
───────
|
表示方法の変更
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
───────
|
(貸借対照表)
|
前事業年度まで区分掲記しておりました「差入保証金」(当事業年度は95,928千円)及び「長期性預金」(当事業年度は50,000千円)は金額的重要性が乏しくなったため、投資その他の資産の「その他」に含めて表示することにしました。
|
|
───────
|
(損益計算書)
|
前事業年度まで区分掲記しておりました「休止固定資産維持費用」(当事業年度は3,150千円)は金額的重要性が乏しくなったため、営業外費用の「その他」に含めて表示することにしました。
|
注記事項
(貸借対照表関係)
前事業年度
(平成19年3月20日)
|
当事業年度
(平成20年3月20日)
|
||||||||||||||||||||
※1.担保提供資産及び担保付債務
(1)担保に供している資産は次の通りであります。
|
※1.担保提供資産及び担保付債務
(1)担保に供している資産は次の通りであります。
|
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
(2)担保資産に対応する債務は次の通りであります。
|
(2)担保資産に対応する債務は次の通りであります。
|
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
(注) 上記のほか、定期預金95,000千円を海外取引に伴う契約履行保証として、また、定期預金60,000千円を太派液圧気動(上海)有限公司の銀行取引に伴う差入保証金として担保に供しております。
|
(注) 上記のほか、定期預金,95,000千円を海外取引に伴う契約履行保証として、また、定期預金60,000千円を太派液圧気動(上海)有限公司の銀行取引に伴う差入保証金として担保に供しております。
|
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
※3.関係会社に対する資産及び負債
区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
※3.関係会社に対する資産及び負債
区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
4.偶発債務
保証債務
|
4. ──────
|
||||||||||||||||||||
|
(損益計算書関係)
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||||||
※1.関係会社との取引に係るものが次の通り含まれております。
|
※1.関係会社との取引に係るものが次の通り含まれております。
|
||||||||
|
|
||||||||
※2.研究開発費の総額
|
※2.研究開発費の総額
|
||||||||
|
|
||||||||
※3.他勘定振替高の主なものは、棚卸資産評価損の特別損失への振替額7,564千円のほか、商品から原材料への振替によるものであります。
|
※3.他勘定振替高の主なものは、商品から原材料への振替によるものであります。
|
||||||||
※4.固定資産売却益の主なものは、建物及び土地の売却によるものであります。
|
※4.固定資産売却益の主なものは、機械装置の売却によるものであります。
|
||||||||
※5.固定資産除売却損の主なものは、機械装置及び工具器具備品の除却によるものであります。
|
※5.固定資産除売却損の主なものは、機械装置及び工具器具備品の除却によるものであります。
|
||||||||
※6.期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次のたな卸資産評価損が売上原価に含まれております。
|
※6.期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、当該切下額は187,814千円であります。
|
||||||||
|
(株主資本等変動計算書関係)
前事業年度(平成18年3月21日から平成19年3月20日まで)
自己株式の種類及び株式数に関する事項
前事業年度末株式数(千株)
|
当事業年度増加株式数(千株)
|
当事業年度減少株式数(千株)
|
当事業年度末株式数(千株)
|
|
普通株式
|
1,939
|
−
|
−
|
1,939
|
合計
|
1,939
|
−
|
−
|
1,939
|
当事業年度(平成19年3月21日から平成20年3月20日まで)
自己株式の種類及び株式数に関する事項
前事業年度末株式数(千株)
|
当事業年度増加株式数(千株)
|
当事業年度減少株式数(千株)
|
当事業年度末株式数(千株)
|
|
普通株式
|
1,939
|
−
|
−
|
1,939
|
合計
|
1,939
|
−
|
−
|
1,939
|
(リース取引関係)
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引
1.リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及び期末残高相当額
|
リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引
1.リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及び期末残高相当額
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(注) 取得価額相当額は、未経過リース料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が低いため、支払利子込み法により算定しております。
|
(注) 同左
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.未経過リース料期末残高相当額
|
2.未経過リース料期末残高相当額
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(注) 未経過リース料期末残高相当額は、未経過リース料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が低いため、支払利子込み法により算定しております。
|
(注) 同左
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.支払リース料及び減価償却費相当額
|
3.支払リース料及び減価償却費相当額
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.減価償却費相当額の算定方法
リース期間を耐用年数として、残存価額を零とする定額法によっております。
|
4.減価償却費相当額の算定方法
同左
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(減損損失について)
リース資産に配分された減損損失はありません。
|
(減損損失について)
同左
|
(有価証券関係)
前事業年度
(平成19年3月20日)
|
当事業年度
(平成20年3月20日)
|
子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません。
|
同左
|
(税効果会計関係)
前事業年度
(平成19年3月20日)
|
当事業年度
(平成20年3月20日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
(1)繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成19年3月20日現在の繰延税金資産の純額は、貸借対照表の以下の項目に含まれております。
|
平成20年3月20日現在の繰延税金資産の純額は、貸借対照表の以下の項目に含まれております。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2)法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
(2)法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
(1株当たり情報)
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||||||
|
|
||||||||
当社は、平成19年7月1日付で株式1株につき0.1株の株式無償割当を行っております。
なお、当該株式無償割当が前期首に行われたと仮定した場合の前事業年度における1株当たり情報については、以下のとおりとなります。
|
|||||||||
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
|
1株当たり当期純利益金額
|
||
当期純利益(千円)
|
721,533
|
1,037,192
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
−
|
−
|
普通株式に係る当期純利益(千円)
|
721,533
|
1,037,192
|
期中平均株式数(株)
|
43,961,000
|
48,357,100
|
(重要な後発事象)
前事業年度
(自 平成18年3月21日
至 平成19年3月20日)
|
当事業年度
(自 平成19年3月21日
至 平成20年3月20日)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
─────
|
当社は、株式会社東京証券取引所より平成20年2月21日に上場承認を受け、平成20年3月26日をもって、同取引所市場第二部に上場いたしました。この上場に当たり、平成20年2月21日開催の取締役会において、下記のとおり有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株発行及び自己株式の処分を決議し、平成20年3月25日に払込が完了いたしました。
この結果、平成20年3月25日付で資本金3,153,450千円、資本準備金2,728,366千円、その他資本剰余金
1,175,065千円、発行済株式総数53,296,100株となっております。
(1)新株発行
(2)自己株式処分
|
資産の種類
|
前期末残高
(千円)
|
当期増加額
(千円)
|
当期減少額
(千円)
|
当期末残高
(千円)
|
当期末減価償却累計額又は償却累計額
(千円)
|
当期償却額
(千円)
|
差引当期末
残高(千円)
|
有形固定資産
|
|||||||
建物
|
8,574,516
|
11,470
|
−
|
8,585,987
|
7,236,045
|
94,805
|
1,349,941
|
構築物
|
442,231
|
565
|
1,000
|
441,796
|
383,365
|
5,308
|
58,431
|
機械装置
|
3,855,684
|
211,168
|
54,648
|
4,012,204
|
3,174,123
|
176,828
|
838,081
|
車両運搬具
|
50,491
|
720
|
4,140
|
47,070
|
43,126
|
1,049
|
3,944
|
工具器具備品
|
1,348,626
|
27,982
|
49,340
|
1,327,268
|
1,133,396
|
81,446
|
193,872
|
土地
|
2,659,794
|
−
|
−
|
2,659,794
|
−
|
−
|
2,659,794
|
建設仮勘定
|
163
|
43,950
|
33,013
|
11,101
|
−
|
−
|
11,101
|
有形固定資産計
|
16,931,509
|
295,856
|
142,142
|
17,085,223
|
11,970,056
|
359,438
|
5,115,166
|
無形固定資産
|
|||||||
ソフトウェア
|
−
|
−
|
−
|
374,858
|
169,625
|
54,735
|
205,232
|
その他
|
−
|
−
|
−
|
15,211
|
303
|
31
|
14,907
|
無形固定資産計
|
−
|
−
|
−
|
390,069
|
169,929
|
54,766
|
220,140
|
長期前払費用
|
46,432
|
848
|
−
|
47,281
|
32,250
|
6,002
|
15,031
|
(注)1.当期における主な増減は次の通りであります。
機械装置
|
(増加)
|
(山口工場)
|
横型マシニングセンター
|
39,500千円
|
|
(増加)
|
(筑波工場)
|
横型マシニングセンタ−
|
35,000千円
|
||
(増加)
|
(本社工場)
|
マシニングセンター
|
24,400千円
|
2.無形固定資産の金額が資産の総額の100分の1以下であるため「期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
区分
|
前期末残高
(千円)
|
当期増加額
(千円)
|
当期減少額
(目的使用)
(千円)
|
当期減少額
(その他)
(千円)
|
当期末残高
(千円)
|
貸倒引当金
|
20,269
|
3,310
|
−
|
−
|
23,579
|
賞与引当金
|
208,525
|
213,956
|
208,525
|
−
|
213,956
|
役員賞与引当金
|
30,000
|
−
|
30,000
|
−
|
−
|
役員退職慰労引当金
|
92,930
|
20,115
|
11,850
|
−
|
101,195
|
受注損失引当金
|
7,833
|
9,469
|
7,833
|
−
|
9,469
|
① 現金及び預金
区分
|
金額(千円)
|
現金
|
9,394
|
預金の種類
|
|
当座預金
|
378,147
|
普通預金
|
544,852
|
定期預金
|
266,660
|
外貨預金
|
85,240
|
小計
|
1,274,900
|
合計
|
1,284,295
|
② 受取手形
イ)相手先別内訳
相手先
|
金額(千円)
|
(株)山善
|
714,514
|
サンコー商事(株)
|
510,097
|
(株)日伝
|
294,639
|
三菱自動車工業(株)
|
238,717
|
カツヤマキカイ(株)
|
235,026
|
その他
|
2,360,115
|
合計
|
4,353,111
|
ロ)受取手形の期日別内訳
期日別
|
金額(千円)
|
平成20年3月
|
51,742
|
4月
|
908,342
|
5月
|
1,311,821
|
6月
|
847,241
|
7月
|
845,039
|
8月
|
388,923
|
合計
|
4,353,111
|
③ 売掛金
イ)相手先別内訳
相手先
|
金額(千円)
|
サンコー商事(株)
|
1,721,890
|
東京エレクトロンAT(株)
|
394,962
|
三菱日立製鉄機械(株)
|
323,285
|
(株)モリタ
|
315,983
|
(株)山善
|
217,368
|
その他
|
3,086,379
|
合計
|
6,059,869
|
ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
前期繰越高
(千円)
|
当期発生高
(千円)
|
当期回収高
(千円)
|
次期繰越高
(千円)
|
回収率(%)
|
滞留期間(日)
|
|
(A)
|
(B)
|
(C)
|
(D)
|
(C)
─────
(A) + (B)
|
× 100
|
(A) + (D)
─────
2
──────
(B)
─────
366
|
4,417,126
|
25,894,586
|
24,251,844
|
6,059,869
|
80.00%
|
74.04日
|
(注) 当期発生高には消費税等が含まれております。
④ 商品
品名
|
金額(千円)
|
油空圧機器
|
62,645
|
機械・装置
|
16
|
合計
|
62,662
|
⑤ 製品
品名
|
金額(千円)
|
油空圧機器
|
129,302
|
機械・装置
|
57,673
|
合計
|
186,975
|
⑥ 原材料
品名
|
金額(千円)
|
油空圧機器
|
828,435
|
機械・装置
|
311,770
|
合計
|
1,140,205
|
⑦ 仕掛品
品名
|
金額(千円)
|
油空圧機器
|
1,386,496
|
機械・装置
|
620,523
|
合計
|
2,007,019
|
⑧ 貯蔵品
品名
|
金額(千円)
|
油空圧機器
|
56,640
|
機械・装置
|
1,610
|
合計
|
58,250
|
⑨ 支払手形
イ)相手先別内訳
相手先
|
金額(千円)
|
タイヨーテック(株)
|
383,692
|
東洋鋼管(株)
|
175,818
|
サンコー商事(株)
|
122,063
|
エムテック(株)
|
97,597
|
(株)興和製作所
|
96,335
|
その他
|
3,004,301
|
合計
|
3,879,808
|
ロ)支払手形の期日別内訳
期日別
|
金額(千円)
|
平成20年4月
|
1,049,617
|
5月
|
978,037
|
6月
|
805,795
|
7月
|
1,046,358
|
合計
|
3,879,808
|
⑩ 買掛金
相手先
|
金額(千円)
|
タイヨーテック(株)
|
137,904
|
東邦工業(株)
|
80,850
|
(株)大垣鐵工所
|
54,522
|
東洋鋼管(株)
|
47,471
|
三幾工業(株)
|
29,435
|
その他
|
986,222
|
合計
|
1,336,406
|
出典: 株式会社TAIYO、2008-03-20 期 有価証券報告書